忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雑談想  お笑いについて



 落語は相変わらず聞いており、CDも大分増えた。そんななかでふと、「現代のお笑いと落語は、どこまでつながりをもっているのだろうか? また『笑い』の構造的な要素とは?」などという疑問が沸いてきた。

 普段はあまりお笑い番組など能動的に見る方ではないが、好きな芸人さんとかはそれなりにいる。奥さんは特に『しゃべくり007』が好きなので、これは毎週欠かさず見てる。
 『しゃべくり』には出てないが、奥さんの好きな芸人はブラックマヨネーズと麒麟である。そういうわけで、この二組の芸人さんのDVDを借りてみたりした。なかなか面白い。…が、これだけで「お笑いの要素」全般は探求できない。

 で、考えた結果、結局『M-1』を見ることにした。『M-1』なら色んな芸人さんの、力を入れて作った漫才が聞ける。大体、麒麟は何年かのM-1を見ていて、あまりにも面白かったのがきっかけだ。
 それで2001~2003年までのM-1を借りて見たのだが、非常に面白かった。落語とは無論異なるが、幾つか共通する要素もある。僕はあまり「笑い」を解する方とは言えないが、非常に興味深いものだと思った。体系的な分析は別にして、ランダムに目に付いたものをメモって見た。

・模倣芸(電車の発進音を真似るとか、芸能人の真似にいたるまで)

・変わった動き(普段あまり見られないようなオーバーアクションを取る。耳で聴く落語には不向き)

・進行の妨げ(ある目的に向かって進行しようとしてるのに、あえてその進行を妨げること)

・外部の観点(緊迫してる状況に緊迫感のないシチュエーションを導入したり、おかしな状況に常識からの解説を加える。通常の『ツッコミ』とか)

・本筋とは無関係の、細部へのこだわり(進行とは無関係の、どうでもいい細部にこだわる。『進行の妨げ』とかぶる事アリ)

・言葉遊び(聞き違えとか、あるシチュエーション対して、似てるけれど異なる言葉を持ち込む)

・置き換え(見立て、と言ってもいい。いわゆるモノボケ。ある物品を、全く異なるものに見立てる)

・シチュエーションの間違い(本来の意味コードにそぐわない、シチュエーションを導入する。漫才では非常に一般的な方法論)

・間違いの繰り返し(求められる正解に対して間違うだけでなく、それを繰り返すことによっておかしみを増す)

・失敗(失敗を繰り返すと『間違いの繰り返し』とダブる。それ以外にも、必要なものが不足してる、などのケースがある)

・不謹慎芸・罵倒芸(ある対象をこきおろす。歌とか誰でも知ってる民話・芸能人などが対象になる。またオヤジ・オバサン等の一般的対象者も存在する)

・二重テクスト(一次テクストを披露しておいて、その一次テクストの意味を後から全く異なったものとして反復、再解釈してみせる。かなり高度)

 
 …とりあえず、思いついた限りではこんなもんだったかな。何か、特別な基準をもちこめば、体系として意味づけられるのかもしれない。
 吉本にはお笑いの学校があるらしいけど、どういう形でお笑いを分析し、教授しているのだろうか? フランスの哲学者ベルグソンの『笑い』とかは、どういう分析をしてるのだろう? 色々、気になっている。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R