忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作品を読む  探偵小説の類縁



 世界最初の名探偵は、E・A・ポーの書いた『モルグ街の殺人事件』に登場したC・オーギュスト・デュパンである。デュパンはそのほか二編の短編に登場する。『マリー・ロジェの謎』と『盗まれた手紙』の二つの物語である。

 このデュパンはその後に大きな影響を与えることになるが、特に明確なのは世界で最も有名な探偵シャーロック・ホームズと、世界で最も有名な怪盗アルセーヌ・ルパンであろう。
 シャーロック・ホームズ初登場の『緋色の研究』では、ホームズはその後の精力的な探偵像より、むしろコカインをくゆらせるデカダンな教養人として登場している。これはデュパンが明確な仕事ももたない「高等遊民」として登場したことに直に影響を受けている証であり、そのデカダンな気質も似た人物造形を受けていたのだった。

 もう一方のルパンだが、これは明確にその名前が似ていることが指摘できる。しかし実はルパンとデュパンの関連はそれに留まらない。実はデュパンの三作目『盗まれた手紙』は、実は「手紙を盗む」話であるという点で、怪盗の物語の原点にあてる「泥棒小説」なのだ。
 さらに言うと、ホームズにも実は泥棒する物語がある。とくに唯一の恋愛的な挿話となった『ボヘミアの醜聞』は、「隠された手紙を見つける」という点で、『盗まれた手紙』と全く同じ設定を持っているのだ。

 ここでデュパンとホームズは、全く異なる方法でその「隠された手紙」を見つけ出す。デュパンは「判りにくい場所に隠す」という常識の裏をかいて「木を森に隠す」式に隠された手紙を、隠した人間の心理を読んで発見する。
 対するホームズはトラブル発生を装い、その隠された手紙を「隠した本人に引き出させる」。その隠す心理を読むのではなく、隠した本人に間接的に問い尋ねるという方式だったのである。

 しかし何故、「探偵」が「泥棒」もするのだろうか? 探偵の探りあてる「真実」とは、実は「犯人」の作りだした虚構でもある。ここで探偵は、犯人と向かい合い、その知性でもって「覆い隠されたものを暴きたてる」。
 その「覆われたものを暴く」行為は、泥棒が「隠された財産」を見つけ出す作業にも等しい。それは「人の目の、さらに向こう側を見る」視線なのである。それは「視線の競い合い」と言っていい。

 この視線の競い合いを物語の骨子にすえたのが「スパイ小説」である。と言っても、ここで取り上げるのは『007』ではない。
 日本でホームズ物語を翻訳した人に山中峯太郎という人がいる。図書館においてあったポプラ社の児童用ホームズ物語を訳したのはこの人だったのだ。

 しかしこの山中峯太郎と言う人、ただの翻訳家ではない。この人は旧陸軍の軍人で、孫文にも面識があり、その作戦相談にものっていたというような経緯をもった人物であることが知られている。 
 その山中氏が戦前に『少年倶楽部』に連載した人気小説に、『敵中横断三百里』というものがある。これは日露戦争時の実録秘話をもとに書かれた小説で、日本軍の斥候がロシアの情報を得るためにその大陸を駆け抜ける一級のスパイ小説なのである。

 この『敵中横断三百里』を幼少期に読んだ世代は、その後『007』シリーズが輸入された時、「こんなの山中峯太郎に比べると…」という感想を持ったとSF作家の横田順弥は書いてる。なにせ本物の将校が書いていたものである。迫力は満点で、これは後に映画になりビデオも出ている。
 またこの山中峯太郎の人気シリーズに「本郷義昭もの」がある(この名前が仮面ライダー『本郷猛』に結びついていることは指摘するまでもない)。これは『亜細亜の曙』『大東の鉄人』等の作品に登場する陸軍将校を主役にしたシリーズであるが、こちらは舞台はアジア、特に南太平洋がその舞台になっている。

 つまりこれは以前にあげた末広鉄腸の『南洋の大波瀾』『あらしのなごり」等の、日本人が東南アジアの民族を助け活躍するという物語に類する系列とみることができる。しかし山中峯太郎の南太平洋認識も実に適当で、現地民は「土人」か「黒人」で、インドもアフリカもごっちゃである。これは明らかに「幻想の南方」なのだ。この意味でスパイ小説が南方幻想と結びつく接点があるのが判る。
 探偵小説→スパイ小説→南方幻想のラインの一方で、泥棒小説が南方幻想に結びつく経路もある。同じポプラ社のルパンシリーズを翻訳したのは、実は『吼える密林』などの南方冒険小説を書いていた南洋一郎なのである。

 そもそもホームズの生みの親コナン・ドイルが、探偵小説だけではなく『失われた世界』等の冒険小説も書いていたことは有名である。この意味で探偵小説(泥棒小説)→冒険小説→南方幻想のラインがあると言っていい。
 そもそも冒険小説とは、密林に覆われた原始世界の『謎』のベールの「覆いをはがし」、そこにある「隠された財産」を入手する物語である。この意味で考えればスパイ小説が、機密というベールの「覆いをはがし」、その重要情報という「隠された財産」を入手する物語であることも類縁していると言える。

 探偵小説の類縁としてこうして見ることによって、泥棒小説、冒険小説、スパイ小説が相互に関連していることが判るだろう。それは近代化や大戦という共通基盤をもとにした、ある種の共通した『知性』の物語だったということが言えるのである。

 
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R