忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

勉強の仕方は女性と男性で違う

今日は、あることを調べていて、なるほどなって思ったことがあったから、書いていきたい。

男と女で勉強の仕方が違うってことをみなさんはご存じだろうか。

まず、前提として、男って何?女って何?って定義をはっきりさせておきたい。

男って言うのは、ずーっと昔、狩猟を行って生活をしていた。
女って言うのは、ずーっと昔、男が取ってきたものを食べて生活をしていた。

まず、この行動の違いから、考え方が変わってくる。

肉体的なことを言えば、男性の方が腕力がある。女性には、その力はない。
筋肉の比率が違うからね。

っで、生きていくためには、食料を何としてでも確保しなければならない。
そのためには、まず、獲物がいる場所を知る必要がある。そして、頭の中に地図を作らないと外には行けない。この考える力こそが、論理力、物事の筋道。

っで、逆に女性は、子供を育てるために何をするのかって言ったら、情報を集める。家がない時代、森の中や川のそばで生活する。そこには猛獣とかいるわけだし、道路とかも舗装されている訳じゃないから、自分たちで考えて、動かないといけなかったんだ。

そんで、何が言いたいのかって言うと、男性は、一点豪華主義。一つのことに拘ってものすごくそのことに詳しくなる。
でも、女性は、アベレージ主義。あれやこれやを総合してできるようにならないと、子供を育てられないから、マルチタスクが発達するようになったんだ。



例えば、掃除に関することが誰よりも秀でていたとしても、洗濯ができない。料理ができない。裁縫ができない。だったら、子供を育てることはできないんだよね。



っで、ここで、最初に言った男性と女性の話に元に戻して、男性の脳って言うのは、一つに集中する。
反対に、女性って言うのは、全体を見る。


ある分野に突出しているのが、男性脳。
総合して考えるのが、女性脳。


ある特定の分野で優秀な成績をおさめるのは、男性。
でも、それを裏で支えるのが、女性の役割。


じゃあ、どう勉強すれば良いのかって言ったら、男性は、ゴールが決まっていることに関しては、周りのことを無視して一心不乱に進めるから、もし、何かつまずいたことがあるんなら、ヒントを与えれば、後は、自分でなんとかする。

でも、女性は違う。
何かするのに、まず、不安や恐怖があるから、ヒントを与えてもなかなかやろうとはしない。もしできなかったら、人格を疑ってしまう傾向にあるから。これができないから、私はダメなんだ。とかね。
誰にだってできないことはあって当然なのに、そういう風に考えてしまうから、もし勉強で成果を出したいのなら、大義名分を作る。例えば、私は、○○な人間だからこうする。とかね。
私は、できない人間だから、やらないって言う理由をなくすように仕向ける。


っで、まあ、結局は答えは、それで出るんだけどね。


考え方が合っていれば、答えが合うって言うのが、勉強だからね。


言葉の規則に従ったルールなんだし。


そこに無機か有機かを足すかどうかの話。


男性は、○○ができなかったからって人格が否定されるなんて考えないし、女性は、○○ができないから人格が否定されるって考えるだけってことだね。


100パーセント安全な道を行って、無難を選ぶか、危険がある道を選んで、有難いを選ぶかは、結局本人次第なんだよな。
事実は事実でしかないんだし。


ってことで、今日の話は、ここまで。
PR

英語と日本語の考え方

あるテレビ番組が好きで、それが本当のことかどうかよりも、私は、どうやってそれを導き出したのかを考えるのがすごい好き。

っで、さっき、ちょっと考えたことがあったから、聞いてもらいたい。


英語は、語順を見てもらうと分かる通り、先に主張する。

例えば、私は、歩く。犬とともに。という語順になる。


でも、日本語は、私は犬とともに歩く。という言い方をする。


これは論文も同じ。

○○はこうだ!って断定してから、後付けで、なぜなら、こうなる。って言う言い方をする。

日本の論文は、○○は、××で、△△だから、こうだ!って言う言い方をする。


だから、考えづらくなるんだなって改めて思う。


それと、余談。

あなたは、犬が好きですか?って言う質問をしたとする。
日本人は、はい、好きです。
いいえ、好きではありません。って言う。これは、英語でも同じ。

じゃあ、難しいのは、あなたは、犬が好きじゃないですか?って聞かれたらどう答えますか?

はい、好きです。はい、好きじゃないです。
いいえ、好きです。いいえ、好きじゃないです。
って両方の可能性が出てくる。
最後まで言わないと伝わらないようになってる。
日本人の場合は。


でも、英語ではっきりしているのは、あなたは犬が好きじゃないですか?って聞かれて、相手がNoって言ったとする。

そしたら、もう答えは決まっているんです。
Noって言ったら、もう好きじゃないってことは確定なんです。
だって、主語は私から始まって、動詞を否定するようなかたちになってるから。

No, I don't.って答えるのは、動詞が省かれているだけなんです。
文章にすると、No, I don't like dogs.ってなってるから。

だから、逆にyesって答えたら、犬が好きってことになる。


最初に意見をはっきりと明白に伝えるから、こうなるんです。っとだけ今日は、ちょっとつぶやいてみたかったって話です。

左脳を使うと、男性的になれる。

あるテレビ番組を観て、こういう悩み相談があった。

方向音痴を治すにはどうすれば良いですか?って。


専門家の意見をまとめると、左脳を使えば、良いって話をみなさんされていた。

左脳ってじゃあ何?って言ったら、論理のこと。

論理って何?って聞かれたら、物事の筋道。

例えば、卵焼きを作るとしたら、卵が絶対必要になる。卵を割ることが必要になる。そこに味付けをしたり、フライパンを温めたりするけど、そこに卵がないとまずは何も始まらない。

その手順を考えるのが、論理。道筋。


っで、方向音痴の話をすると、私もかなり方向音痴で、東って言われてもよく分からない。南はどっちって聞かれてもすぐには、こっちって言えない。

っで、できている人に聞くと、俯瞰するんだって。
鳥になったみたいに今いる場所を上から観る。
もちろん地図があってこそなんだ。


もう一つの方法は、言語化するって言ってた。

右、左で考えると、どうしても迷ってしまう。
だから、そこに、もう一つ条件を加える。


昔、思ったことがあるんだ。
向かい合うと、右か左か分かんなくなるなって。

私のお箸の持つ手は右で、右利き。
左は何かを持つ手と決めている。

お母さんにどうしよう、右も左も分からへんって言ったら、大丈夫やで、私も最初分からんかったって言ってくれて、それから、ゆっくり何度も教えてくれた。
だから、今は、もう別に右か左かも意識しないで、パッと分かるようになった。

っで、誰かと向かい合うとする。
私が右手をあげる。
目の前の人も右手をあげる。

そしたら、同じことをしているのに、向かい合うだけで、右手をあげていても、反対の手をあげているように見える。

でも、鏡を見ると、右をあげると、右があがる。
だから、実際、考えると、鏡で見た自分の顔と写真うつりが違うのは当たり前のことなんだ。

だって、自分の髪型を考えると分かると思う。

自分から見て右は相手にとっての左になるんだから。


っで、方向音痴の話にまた元に戻して、なぜ方向音痴になるのか言うと、自分の目から見たものが絶対になるから。

目は前にしかついていない。
振り返ると、右と左は反対になる。
だから、違う風に見えるんだ。
本当は同じなのに。

じゃあ、どうしたら良いのかって言ったら、どこかに行くにしても、振り返るようにする。


幼稚園のころ、お母さんと歩いて、買い物に行ったとき、私は帰りの道を振り返って暗記していたんだ。


後ろを振り返って、通ってきた道は同じなのに、振り返ると、全然違う景色に見えた。その発見が自分の中で面白くて仕方なかった。


それが、左脳を使うってこと。



っで、私はまだできないんだけど、外におって、何か建物に入るとき、常に考えるんだって。
どっちが東かとか西だとか。今、こう曲がったから、こっちだなって感じが左脳を使うってことらしい。曲がる度に考えないといけないから、結構大変。でも、分かりやすく言えば、曲がらずに体をそのままにして、歩くのといっしょなんだ。右に曲がるとしたら、方向を変えずに、横歩きにするとかそんな感じ。

人間は主観でしかものを考えられないし、それが真実だと思い込んでしまう。
でも、相手から観た自分はこうだって想像するための力が、左脳を使うってことなんだろうな。


っで、どうしたら、その左脳を使えば良いのかって言ったら、数字が関係しているみたい。

お金持ちの人を考えてみたら、左脳をよく使ってはる。
感情的にならず、自分で整理する方法を考え出して、それをルール化しているように思える。
私はもともと感覚人間だから、言語化するのが苦手やけど、絵で覚えることは得意なんだ。
例えば、風景を頭の中に思い浮かべることはできるんだ。
だから、定期試験では通用する。

そのときだけ、その決められた範囲を覚えることは得意だから。

っで、資格試験とかセンター試験とか通用しなかったのはそのため。

言語化して考える力が足りなかったから。

習っていないからできないじゃなくて、習っているのに、それらの共通事項を考え出せなかった自分が悪いんだ。
って考えると納得が行く。


だから、未だに理科が苦手。
天体とかよく分からんかった。でも、時間をかけたら、解けるようにはなってきているから、この調子で、左脳を強化したいと思う。


後、天気を読むのも、楽しみになってる。
高気圧とか低気圧って考えるのも好きだし。地球が回っている方向を考えれば、答えは見えてくるからね。


それと、昔、友達に聞いたんだ。
電車でさ、左側の扉が開きますって言うけどさ、みんな違う方向向いているのに、なんで、左なの?って。
そしたら、当たり前なんだけどさ、みんな向かっている方向は同じだよね。
だから、進行方向から見て、左っていうことだよって教えてくれた。

なるほどなーって思った。

頭で考えるお金の計算の仕方

前回に引き続き、気分が乗っているときに、更新しておきます。

今回は短めです。

さて、タイトルにもあるようにお金の計算について、書いていきます。

私は仕事で、お金を数えることがあります。

お金の種類からまずは説明していきたいと思います。

一万円、五千円、千円、五百円、百円、五十円、十円、五円、一円が日本にはあります。

そいで、これらを数えてから、計算をしていくのですが、どうも日本人は五という数字が嫌いなようで、ちょっと考えないと答えが出ない傾向にあります。


っで、そんな私もどうしたら電卓を使わずにお金を数えることができるのかって考えたら、ある一つの法則にたどり着きました。って言っても、簡単なんですけどね!



例えば、一万円3枚なら三万円、じゃあ五千円8枚なら四万円、千円28枚なら二万八千円とここまでは簡単だと思うんです。

ただの掛け算をするだけやから。


そして、次に五百円15枚ならどうでしょう?
正直、私は、えーーーーーーっとって考えてしまいますが、こうやって考えるようにしたら確実に答えが浮かび上がります。


まず、五百円を千円として計算して、そしたら、一万五千円になります。
それを、2で割るだけです。一万五千円の半分は?7500円って出ない方ももちろんいらっしゃると思うので、考え方を少し書きます。

一万を半分にすると5000で、五千を半分にすると2500になるので、それを足すだけなのです。



5という数字が出てきたら、そういう風に考えることにしてます。


まとめとしては、自分のやりやすい考え方から、共通の事項を抜き出して、それを試してみるっていうのが一番有効なのかもしれません。


では、また気分が向いたら、書きます。

社会に出て役に立った考え方を少し

おはようございます。

昨日から、ためになる話を書こうと思って、何かあったかな?って考えてみたら、色んなところで、働かさせてもらった経験が今につながっているなって思ったので、書きたいと思います。

とりあえず、今までどんな仕事をしていたのかだけを書いていきます。

①お正月に飾る注連縄の工場での内職
②肌着売り場の整理整頓やサッカーと呼ばれるお客様の商品を袋に詰める仕事
③コンビニでのバイト
④塾講師
⑤お弁当屋とカフェが一体となった店のオーダーを伺ったり、それを伝える係りであったり、片付けとかの仕事
⑥中学生に勉強を教えるという市が主催する勉強会
⑦兄の大学で教授の論文に必要な資料を集めるための聞き取りアンケート
⑧常勤講師として中学校で働いていたことがあること
⑨短期アルバイトで小学校の学童の先生
⑩2日間だけのお祭りの手伝い
⑪農家での手伝い(栗拾いであったり、ウドの花切りであったり、草抜きであったり、やまのいもを収穫するための準備とか、お米を袋詰めしたりとか)
⑫郵便局でのバイト
⑬三菱電機の工場でのライン作業

っで、まじめに読んでいただいた方には申し訳ないのですが、これらを抽象化していきたいと思います。


すべてに共通することを書けば、まず、当たり前のことなんですけども、だいたいが集団作業。
少なくとも2人以上の人と組む仕事ではあります。
それから、手を使う仕事であることは間違いないのです。

あと、頭を使うことも多少あります。

例えば、計算。
電卓があるから良いじゃんって言う方もいるけど、もし、打ち間違えたらどうします?
コンビニでバイトしていたら、分かると思うのですが、とても忙しいです。
間違って、1000円を10000円と打ってしまうことだってあります。
じゃあ、おつりはどうするの?って聞かれたら、結構困ります。

なので、私が兄から教えてもらったすごいわざを口頭で伝えたいと思います。

1000円からどんな数字がきても、確実な答えを出す方法

1000-200=800は簡単ですが、じゃあ1000-257=?って聞かれたら、2秒くらいで答えることができますか?
結構簡単な方法なんですが、私はいつもこう考えています。
2に何を足せば9になるのか?5に何を足せば9になるのか?最後に7に何を足せば10になるのか考えたら、すぐに答えは出ます。
9=2+7 9=5+4 10=7+3

つまり、743が答えになるんです。

500も結構いっしょで、500-193=?って聞かれたら、今度は、最初が4になるように、次に9になるように、そして最後は、3が10になるようにするだけなのです。

1に何を足したら4になるのか。9に何を足したら9になるのか。3に何を足したら10になるのかを考えるだけなので、答えは、307なのです。


10000円も同様で、細かい数字が来ても、大丈夫なんです。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R