忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

意外と難しい「ことわざ」

意外と難しい「ことわざ」


以前。こんなやりとりがありました。


「暖簾(のれん)に腕押し」 → 「暖簾(のれん)」が、何だかわからない。


「糠(ぬか)に釘」 → 「糠(ぬか)」が、何だかわからない。


「棚からぼた餅」 → 「ぼた餅」が、何だかわからない。


「帯に短したすきに長し」 → 「たすき」が、何だかわからない。


「たで食う虫も好きずき」 → 「たで」が、何だかわからない。


と、まあ、こんな感じです。

「え?」と、最初は思ったのですが、でも、よく考えてみると、確かに、都会に住む人には馴染みのない言葉がいっぱい。


今時、「のれん」をしている和室は、ないかもしれません。


「ぬか漬け」を、自宅で作っている方は、少ないかもしれません。


ということは、「ぬか床」がなんだかわからなくても、しょうがないのかもしれません。


毎年年末になると、今年どういう言葉が流行したか、取り上げられますよね。


新しい言葉が増えるぶん、古い言葉が使われなくなっていくのは、仕方のないことだと思います。


だって、言葉は生き物ですから・・・・・・。


「日本語」よりも、「英語(カタカナ)」の方が、若い世代には広く知れ渡ったであろう言葉。


例えば「さじ(おさじ)」よりも、「スプーン」の方が、なじみのある言葉だったりします。


「さじを投げる」という言葉一つ取ってみても、「さじってなに?スプーンのことなの?なぁんだ。」なんていうやり取りも、決して不思議なものではありません。


「機会」と漢字で見れば分かるかもしれませんが、いざ会話で「そういう機会があったよねぇ」といって、ピンと来ない。「そういうチャンスがあったよねぇ」という方が、しっくり来る場合もあったりします。


きりがなくなりますので、もう一つだけ挙げますと・・・


「仲睦(むつ)まじい」という言葉。


恐らく若い世代にはピンと来なくなっているかもしれません。


では、今はなんと言っているのか。


そう考えると恐らく「超ラブラブ~」なんていう表現に取って代わってしまったのでしょう。


「正しい日本語」が次から次へと「死語」となっていく現代社会。


できれば、おじいさんやおばあさんと、たくさんお話しをして、その中で出てくる知らない日本語を、尋ねてみるのもいいのではないでしょうか。


たとえば、テレビ番組の「笑点」。


あの番組は、長年の制作スタッフの意志で、あえて他の番組のように「字幕」をつけたり、「ワイプ」を入れたりしないんだそうです。


「分からない言葉が出てきたら、自分で調べさせる」意味で、昔の言葉をあえて用いることもあるんだとか。


今度それを気にしながら番組を見てみるのもまた「一興(いっきょう)」かと思いますよ
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R