忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひらがなは、今の漢文でも振り仮名に少し使ったりはしますけれども

「超漢字マガジン」なるサイトのインタビューに出ている東京大学の月本雅幸先生、このアホ作家に何か言ってやってください・・・と、 
言いたくなるような。すみませんが引用させていただきます。 

http://www.chokanji.com/magazine/interview/03/2.html 

「ごく簡単に漢文訓読のことを申しますと、私は西暦400年頃に日本に漢字が伝わったと考えているんです。はじめのうちは、中国語で発音をし、もとよりそれはおそらく朝鮮の百済から伝わったので、中国語そのものではないでしょうけれど、古代朝鮮語系の発音で読んでいたと。しかし、いずれにせよ外国語ですから、日本人にはなかなかハードルが高くて、漢文を読むのは当時は難しかったと思います。 

ところが、ある時期に誰かが漢文を日本語に翻訳して、漢文の字面をそのまま日本語として読み下すという方法を考え出した。これは、日本人の知恵だと思う方が多いようですけれど、実は漢文の訓読は、日本に先立って朝鮮半島に確かに存在したので、それを考え出したのが古代朝鮮の人々だとは申しませんが、そういう古代朝鮮の影響を受けて、日本で発生したものだというふうに考えることは十分可能であろうかと思います。 

そして、そのときに、漢文に読み方を付けるときに発明されたのがひらがなやカタカナです。ひらがなはまた別の用途でも使われたので、結局は次第に漢文の振り仮名に使うのはカタカナだと、そういう相場ができてきて、その後カタカナと漢文のつながりが密接になってきたんですね。 

ひらがなは、今の漢文でも振り仮名に少し使ったりはしますけれども、江戸時代では、まずひらがなは使わない。つまり、はじめは漢文の振り仮名にひらがなとカタカナの両方を使ったけれども、中ほどにはカタカナだけになり、近代・現代ではまたひらがなカタカナの両方を使うようになっている、ということになるかと思います。 

漢文といいますと非常に特殊なもののように感じますけれども、実は、漢文訓読の言葉というものは非常に後世の日本語に影響を与えているんです。それは単語のレベルでもそうですし、それから文章を書くときに、漢字を中心にして書いていくということ自体が漢文訓読の大きな影響なんですね。 

(後略) 
」 

漢文訓読は日本文化、分かってんのかな百田はん。それを否定するなら、アンタには漢字もひらがなもカタカナも、使うなという他ない。 

漢文の素養があった幕末、明治期の日本人は、中国へ渡るやその漢文の素養をもって中国人を驚愕させていたのである。 


私は香港で日々、繁体字を目にしているわけだが、別に好きでもなかった漢文が、中文ニュースを眺めたり、字幕を読んだり、メールを読むのには明らかに役に立っていると思っている。(逆に中共本土の簡体字は、吐き気がするほど、ワカラン。笑) 

そして漢字を捨ててハングルに統一した現代韓国の知的「惨状」を見るにつけ、日本人は漢字を捨てなくて良かったと、心から思っているのである。 
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R