忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ああもう、休め休め

夫が赴任先から引き揚げてきた。期間は8カ月ほど。
違う会社で、同じ市内から勤務地のある同じ市に通勤しているお父さんがいると聞き、頑張れば可能なのか!とも思ったが、出勤時間が少々不規則なので近いところに住んでいた。
我々一度も行かなかったな。

ひとり暮らしでもそれなりに荷物はある。冷蔵庫は母宅へ置き、洗濯機と借りたTVはいま自分の実家へ返しに行っている。
あとのこまごましたものの処理が厄介だ。
服は元あった場所に収めれば済むが、台所用品など新たに買い揃えた物があったりして、全部はしまえない、置きたくない。
それらの判断は私がやるより仕方ないので、渋々やっている。古いのと入れ替えるかな。
ひとりの時は自分で色々やっていたと言うけど、帰ってくるとスイッチが切れるってどういうことなの。
帰ってきたら、せめて段ボールぐらいは縛ってもらおうか。


乾かないのに洗濯物がまだある・・・。
本棚買いたい(増設)と言うが、狭い部屋のどこに置くのか・・・。
そう思いながらこれらも私がやらざるを得ない。
何とかしないと、勝手に本棚買われちゃうからね。私の本じゃないのに。
ストレスのせいか、唇がちょっと痺れてきたので休んでいます。


mixiニュースで見たが、恐妻家ランキングで1位が魚座となっていた。
ウチの夫は魚座。でも恐妻家ってホントかなあ。
文句は言われないけど自分も結構自由にやっている人で、どちらかと言えば私の方が割を食っている気もする。
魚座でも、2月魚座の人と3月魚座の人とはちょっと違うかもしれない(夫は3月)。
優しいのは共通として、2月の人は繊細で、3月の人はどこかのびのびとしている。
不思議とご縁があるのは魚座の人ばかりで、3月の人には好かれ、2月の人はその反対。何でかな。
PR

ともすると

内職の納品の手配をしてきた。は~、目が疲れた。
足りない材料が来ないと再開出来ないので、取りあえず一段落。
でも作務衣も縫わないといけないんだったなあ・・・。


内職は孤独だ。
TVか音楽をかけながらちくちく縫い物をしている。

昨日の『じゅん散歩』は府中で、出身の高校へも訪れていた。
本当は私も元はその高校を受けるつもりだった。友人のお姉さんが行っていたからというだけの理由だが。
でも、担任の先生の提案に乗せられ(?)、その時初めて名を聞いたぐらいの、別の都立を第一志望に変えたのだった。
もし変えずに受検して合格していたら、高田純次の後輩だったなあ。
 
ただ、彼は、第一志望が落ちたからその高校に行ったと言う。

都立高校の選抜方法は、高田さんの頃は学区合同選抜で、私はグループ選抜の時代。第二志望を選べた点は似ている。
高田さんが、家から近い高校を第一志望にしたとすれば、国領の人だから、もしかして私の母校を受検したのかな? 50年前にあった高校もそう多くないし。
ということは、どちらも当初の希望が通っていたなら、結局同窓生になっていないということか。

しかし先生がなぜ母校を勧めたのか、ちゃんと訊いておけば良かった。75群同士だからとか?



都立は学区がなくなって、今は普通科もどこでも受けられるようになっているが、
例えば八王子のちょっと奥まったところから、これといった特色もないウチの高校に入った子は、どこに惹かれて遠路はるばる通うことを選んだのだろう。
交通費もかかるし、地元にも同程度のいい学校がありそうだよ。
やっぱり先生に勧められたりしたのかなあ。

クールベイベー٩( ᐛ )و

私、昔は今と違って寡黙な子供だったようです。









お兄ちゃんと散歩に行って、急に私がいなくなった!
┌┤´゚Д゚`├┐

って、お母さんと慌てて探しに来たら







私、側溝の中で上を向いてハマっていたらしく。


泣きもせず
助けを求めるでもなく。


ひたすら、ハマっていたようです。
↑どんくさい子供だったのでしょうねぇ





母は、どうやったらそんな落ち方をするのか理解出来ない!
って未だにブツブツ言いますが…


覚えてないのに
ブツブツ言われてもねぇ^^;











それだけでも、照れちゃうのに૮( ᵒ̌ૢ௰ᵒ̌ૢ )ა





まだあるんです。
武勇伝^^;


昔、だんだん畑の境目?から転がり落ちて?







たまたま下に植えてあった、柿の木の枝に引っかかって墜落しなかったみたいなんです。






で^^;

また、嘘みたいなんですが…

足を枝に引っ掛けて
宙ぶらりんなまま。泣きもせずにぶら下がっていたみたいで。







実家の母には、二言目には「あんたはバカねえ」と言われてしまうのです。




100歩譲って、今おバカならさておき!


何十年も前の話でディスられても
困ります。








そんなクールベイベーが、なぜ大阪の人に呼吸をしているかの確認をされるくらいお喋りになったのか。





真相はモルダーしかしらないかも知れません。

ダイソー

最近、あちこちに、100円ショップダイソーができてる

ダイソーのサイトをみたら、LAに35店舗もあるとわかった。

日本だと、100円だけど、こっちだと、1ドル50セントで、1.5倍ぐらいになるのなか??

なんか、ちょっと損した気分になってしまう


どうせ買うなら、日本で買った方が、少しお得感があり、
日本に帰ると、いつも立ち寄り、身の回りのものをついつい買ってしまう。

便利グッズもたくさんあるし、みてまわるだけで楽しくなる。

100円ショップで、満足する私は、なんと安上がりな人なんだろ・・・

今日は、日本のダイソーで買って、こちらまで持ち帰ったくまさんのクッキーカッターを使って、
ジャムサンドクッキー、作ってみた。

やっぱり、見た目で楽しむことも大事

ついつい食べ過ぎるので、ほんの少しだけ作ったけど、一気食いした後に
物足りなさが残る結果となった・・・

体のためにと思っても、最後にもう少し食べたいというストレスが残り、健康面的に、
どうなんだろう

インテリアのお店

インテリアや家具のお店を見るのが、大好きな主人。

好みがしっかり固まってるので、なかなか気に入るものがなく、
同じ店を、1か月単位で訪問して、新しいアイテムが入荷してないかチェックする。

お店の人にも、声をかけて、こんなの欲しいんだけど、と、自分の好みを伝えたり、
次の入荷日を訊いたり、とにかく熱心。

妥協ということを知らない夫は、自分の欲しいもの、ドストライクの物しか買わない。
そのため、私の好みというのも長年ずっと無視されてきた・・・・

主人は、それでも、2人が気に入るものを探そうと、必死にいろんな店をまわってくれるのだが、
好みが、全く違うので、2人が満足するものが、この世に存在するはずもない。

私はどっちかというと落ち着くウッド系が好きなのに、主人は、金属とかガラスを使ったものが好き。
この基本のズレが大きすぎて、、、私が妥協するしかないと、遥か25年前に悟った。

最近は、私が座るための椅子だけでも、私の好みを重視して、買おうという姿勢に
なってくれていて、これはうれしいことなのだが・・・

結局のところ、最近、気が付いたのは、私が欲しくなるものは、とてつもなく高価なものばかりで
手が届かない物ばかり・・・・なので、妥協から、諦めの境地へといざなわれていくばかり。

いつになっても、夫婦そろって、これだっていうものや、、手が出そうなものは見つからないはず。
それでも、見てまわるのが好きな主人に付き合って、ロスのいろんなお店をまわる、エンドレスジャーニーは、今後も続く。

写真は、あるインテリアのお店の前に飾られたオブジェ。
なかなか良くできてる。
最近は、お店の外をみて楽しんでいる。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R