忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やりたいこと

話が盛り上がってしまい昨日は夜中帰宅。

色々やりたいことが多いのはよいことである。人生が250年くらいあれば良いのになあと思ったり、短いからこそ色々想いを馳せられるのかなあ、いや、やっぱりほどほどがいいか。なんてことを想う。


マダガスカルも行きたいし、ウユニ塩湖も、ドブロブニクもシャウエンもオーロラもクリスマスマーケットも見たい。運良く地球外生命体にも会いたいし、夏場は台湾のかき氷、冬場は美味いチャイも飲みたいし、廃墟となった遊園地も見てみたいし、軍艦島に行ってみたいし、面白くも不思議な話を書いてみたいし、死ぬまでに日本語以外の二カ国語を喋れるようになりたいし、アメリカの道路を車で走ってみたいし、免許も取らなきゃだし、

芝居もまたいつかやりたいし、冷凍庫の整理もしたいし、伏見稲荷で妖怪たちの百鬼夜行も偶然見てみたいし、オモチャの缶詰も当てたいし、好きな人と緩やかに温泉行きたいし、老後は犬のための施設作りたいし、物語を愛する人らが集う店もやりたいし、今まで人生でやらなかったマリンスポーツも挑戦してみたいし、落語も見たいし、北斗の拳の次回予告の千葉繁のマネができるようになりたいし、CoCo壱にも行きたいし、鬼平犯科帳読み直したいし、刑事コロンボ見直したいし、浴衣欲しいし、腹筋なんとかしたい。


ひとまず冷凍庫の整理とCoCo壱は行ける。

PR

「~させていただきます」と「~いたします」

「~させていただきます」と「~いたします」

皆さん。使い分けられていますか?

まずは、ネット記事からの転載です。


東北出身の国語学者が関西で買い物をして包装を頼んだら、店員に「包ませていただきます」と言われて面くらったらしい。

もともとこの「させていただく」は、いつもは六時まで開いている店が、「まことに勝手ながら、本日は午後三時に閉店させていただきます」というふうに、自分の都合で相手に迷惑のかかる場合に使っていたから、客の依頼で包装するケースに使われるとは思わなかったのだろう。

だが、今では東京のデパートでも「はい、お包みいたします」と応じるとは限らなくなった。

以前は臨時休業の場合でも「都合によりお休みいたします」で済ませていたのに、今は定休日でさえ「お休みさせていただきます」と低姿勢に出る。

まあ、このへんまではわからないでもない。

ところが近年は、「定刻を過ぎましたので、このへんで始めさせていただきます」というふうに、時間を守った人の迷惑は無視し、遅刻する人に気を遣う言い方も珍しくない。

それどころか、むしろ相手にとって好ましい場合にさえ、「ご著書を愛読させていただいております」とへりくだる。

「尊敬させていただいております」に至っては、もみ手をしてへつらっているような卑屈な感じがする。

(早稲田大名誉教授)

「~させていただく」を多用しているのは気になっていたのですが、恐らく現代社会がそれに統一させてしまったのではないかと。思うんですね。

それがさらに“進化”して、「やらさせていただく」や「行かさせていただく」までになってしまった。

「見れる」などの「ら抜き」は慣れましたが、この「さ入れ」は、なかなか慣れないものですね

言葉の問題として、もう一つ。

「とか」の多用があまりに近年目立つようになりましたね。

若い女性の間では、「~みたいな」も目立っています。

友達同士との会話の中でも、この「とか」と「~みたいな」を意識して使わないようにするだけで、少しだけ知的に聞こえるかも。しれないですよ

さて、このヒトツキ様々なテーマで日記を書き、そして様々なコメントをいただきました。
ありがとうございました。

明日と明後日はお休みし、また26日(月)から色々なテーマでまた書いていきたいと思います

 

子どもの味覚に「異変」

今日はこちら。

やはりネット記事から

「甘み」や「苦み」などの味覚について、およそ350人の子どもを対象に東京医科歯科大学の研究グループが調べたところ、基本となる4つの味覚のいずれかを認識できなかった子どもが全体の30%余りを占めたことが分かりました。

研究グループは味覚の低下は食生活の乱れや生活習慣病につながるおそれがあるとして子どもたちの味覚を育てることが必要だと話しています。

調査を行ったのは、東京医科歯科大学の植野正之准教授の研究グループです。

研究グループは、おととし、埼玉県内の小学1年生から中学3年生までの349人を対象に、「甘み」や「苦み」など基本となる4つの味覚を認識できるかどうか調査を行いました。

その結果、「酸味」を認識できなかった子どもは全体の21%で、「塩味」は14%、「甘味」と「苦み」については6%の子どもが分からないと答えました。

また、いずれかの味覚を認識できなかった子どもは107人と全体の31%を占めました。

研究グループによりますと味覚を認識できなかった子どもはジュースを毎日飲んでいたり、野菜の摂取が少なかったりしたほかファストフードなどの加工食品を好む傾向もみられたということです。

調査を行った東京医科歯科大学の植野准教授は原因ははっきりしないものの味の濃いものを好むことが味覚の低下につながっている可能性もあるとしたうえで、「味覚が認識できなくなるとさらに味の濃い食品を好んだり食事の量が増えたりするため、食生活の乱れや生活習慣病につながるおそれがある。子どものたちの味覚を育てることが必要だ」と話しています。



「マックって、超おいしいよね」

最近の子供はさらっとこういう事を言ったりします。

夫婦共働きだったり、「出来合いのもの」ばかり食べさせられてる日常だったり、味の濃いものばかり食べていたり…その原因は様々あると思います。

夕方7時に、家族揃って「いただきます」なんて時代じゃありませんからね。

「個食」や「孤食」なんていう言葉もトレンドになってしまう時代なわけですから。

別の調査では、「自然の香り」よりも、芳香剤などの「人工的な香り」が「いいニオイ」と感じる子供が増えているというデータもあります。

ちょっと話しはずれますが、「キンモクセイ」の香り。

皆さん何を連想されますか?

年配層では、「いい香り」のイメージですが、この香りがトイレの芳香剤として70年代初頭から90年代前半まで主流で利用されていた事もあり、一部年齢層においては「トイレ」を連想させることがあるんだとか。

奥が深いです

 

「松弁ネット」と「すき家のWEB弁当」

「松弁ネット」と「すき家のWEB弁当」をご存知ですか?

双方とも、それぞれ、松屋とすき家での、お弁当のネット注文のサイトです。

ただ、このサイト。

果たしてどれだけ知られているのか…。

ちなみにそれぞれのメリット、デメリットはというと…

「松弁ネット」…無料会員登録制。注文してからの受取りは、最短で30分後以降から。24時間いつでも注文・受取り可能。

店内で食券を買う手間が省けるほか、混雑していても優先的に受取り可能になっています。

ただ、「会員登録」である点と、「最短30分後以降から」という点が、ある意味でデメリットと感じられる方もいるかもしれません。

そしてさらに、券売機と同様にSuica、PASMOは使えず、「受取り場所」で直接現金でやり取りするのみになっている点も挙げられます。

「すき家のWEB弁当」…こちらは「会員登録」のシステムがなく、その代わり、個人情報(メアド・ケータイ番号など)をその度打ち込む必要があります。

ただし、注文できるのは、10時から20時まで。そして、注文してから最短で1時間後以降からの受取りになります。

つまり、遅くて21時まで。以降の受取りはできません。(店内での注文は24時間可能)

ただ、SuicaやPASMOでの支払いも可能です。

といった具合に、それぞれのメリット、デメリットを並べていきましたが…。

まあそれぞれ何年か使わせてもらっているのですが、店内にいて、他のお客さんが「持ち帰り」で来た場合でも、「ネット注文」になったケースを一度も目撃したことないんですよね…。

果たしてどれだけの認知度があるんでしょうかね…。

ちなみに「松弁ネット」は、時間指定から「5分前程度」には作ってあるようで、多少早く行ってもきちんと対応してくれます。

一方「すき家のWEB弁当」はというと…時間指定ピッタリか、数分過ぎた状況で行ったにもかかわらず、さも「今急いで作っている風」な空気を何度も感じたんです。

よほど本部にクレーム出そうかと思ったくらい…。

待ってもほんの数分。大したことはなかったんですが、「松屋」と比べたらあまりにもお粗末…と思ってしまい、「会員登録」もできないので、数回使っただけでやめてしまいました。

まあ、松屋の回し者と思われても仕方ない書き方をしていますが。

「新商品定食弁当」を、あえて食券注文してみたところ、当然ながら5分ほど待つことになりました。。。

「松弁ネット」であらかじめ予約注文して、指定時間に受取りに行けば、支払いの手間を含めても、「ものの1分弱」で受取りが可能ですからね。

もっと普及してもいいと思うんですけどねぇ冷や汗

明日は北海道へGO!とJALの特典

修行の月も佳境となりました。

明日は北海道に向かいます。
私は朝一の便で千歳入りして マイミクのむーみんさんと豪華!イタリアン、 リストランテ イル・チェントロ ひらまつでランチ!
ディナーは3時間かかるひらまつ!さてランチはどうなることやら。

夕方夫さんが札幌入り。
夜はあの予約の取れないお店で有名な「鮨一幸」を必死で押さえました。

ホテルはいつもの合宿所 空港ホテル。
日曜日はシャロムックカントリー倶楽部でゴルフ。


この一か月 行く先々で雨に当たった しかも豪雨とか雷雨。
今週こそは良いお天気のもとでゴルフをしたいものです。

で2016便で伊丹に戻る と。






今朝 いつものようにJALの特典チェックをしていたら 8月16日(水)の785便 ホノルル-成田に一席空席が出た。

夫さんに 特典で乗れる旨を伝えたが ステータスが欲しいので自分は有償で乗るので 私に乗れと言う。


私は元々特典で17日を持っていたので 朝8時になるのを待って JALに電話 無事16日に変更出来た。

結局同じ日に夫さんは関空へ直行 私は成田経由で帰国することになった。
私は成田-伊丹が取れなくて 羽田-伊丹になっちゃいました。

ばらばらになっちゃったけど 同日に帰国できるので良しとしよう!

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R